パンク・チェック修理
■空気の抜けるのが早い |
フロントバスケット・前かご
■変形している
■取り付け部の壊れ
■樹脂や金属の経年劣化 |
TS保険・点検付 【点検時期】1~3回/年 ■万が一の事故にも安全・安心の損害保険・点検プランを推奨いたします。 |
リアバスケット

■変形している
■取り付け部の壊れ
■樹脂や金属の経年劣化
|
基本点検 【点検時期】1回~3回/年 ■気づかぬうちに摩耗や劣化は進んでいます。 安全面はもちろん、快適にご利用いただくためにも 定期点検は必須です。 |
キャリア
■溶接部が外れている
■変形している
■ガタつき |
バルブ・虫ゴム
【交換時期】1年以内 ■ゴムの劣化 ■空気の抜けるのが早い |
シフトケーブル・変速ワイヤー 【交換時期】2年以内
■ほつれや折れ曲がり
■作動が重くなった
■サビがある
■変速機が変わらない |
チューブ 【交換時期】2年~ ■ゴムの劣化 ■空気の抜けるのが早い
|
グリップ・ニギリ
■ベタつく
■ゴムの劣化
■動く、抜ける
■エンド部に穴が開いた |
タイヤ 【交換時期】1~2年 3,000~5,000㎞
■溝の半分程度が摩耗している
■タイヤのゴム質が劣化している
■ひび割れしている
■パンクが頻発する
|
車輪・リム・ホイール
■スポークの折れ
■スポークの伸び
■リムの変形
■左右に振れる
■上下に振れる |
サークル錠・馬蹄錠
■ロック棒が変形している
■動きが悪い |
泥除け・フェンダー
■変形してタイヤに接触
■ステーの変形や破損 |
ブレーキワイヤー・ケーブル 【交換時期】2年以内
■ほつれや折れ曲がりがある
■サビがある
■作動が重い |
ボトムブラケット・ハンガー芯棒
■ガタつきがある
■異音が出る
■ペダルの回転が重い
|
ブレーキパッド・シュー・ゴム 【交換時期】半年~
■ゴムの溝がない
■偏って減っている
■利きが悪く止まらない
■異音が出る
■ゴム質の硬化 |
クランク
■変形している
■ガタつきがある |
ブレーキレバー
■割れやひびがある
■変形している
■ガタつきがある
■樹脂や金属の劣化 |
ハンドルバー
■変形している
■亀裂 |
ローラーブレーキ
■効きが悪くて止まらない
■異音が出る
■ローラーの摩耗 |
リヤカー
【点検・整備時期】年1回
■災害時や重量物の運搬に活躍する車両です。
いざという時の為にも、点検整備は必須です。
|
ローラーブレーキグリス 【交換時期】1~2年
■効きが悪い
■異音が出る |
業務用・実用車 【点検・整備時期】1~3回/年
■重量物を運搬する車両です。
■業務用で新聞店、市場、金融機関などで活躍します。 |
チェーン
【交換時期】2年 3,000~5,000㎞
■亀裂がある
■著しい延びやサビ
■踏み込むと異音がする |
一輪車
【点検・整備時期】最低年1回
■放課後教室などでのご利用は、お子様の安全のためにも点検整備がとても重要です。 |
ベ ル
■音が鳴らない
■作動が重い |
電動アシスト自転車バッテリー 【交換時期】3、4年~
■700~900回の充電を目安に買い替えが必要
■新車時に比べアシストの走行距離が減った |
LEDライト
■音が著しくうるさい
■発電機が回転しない
■照度が落ちた(暗くなった) |
各種ボルト・ナット
■ねじ山のつぶれ
■サビている |
サドル
■座面にひび割れや破れがある
■バネが折れている
■裏面樹脂部の割れ |
キャリパーブレーキ
■変形している
■作動が重い |
両立スタンド
■ガタつきがある
■立ち上がらない
■変形している
■ロックの掛かりが悪い |
内装3段グリップシフト・ケーブル
■樹脂の劣化
■作動が悪い |
ペダル
■異音がする
■回転が重い
■ひび割れがある |
リフレクター・テールライト
■レンズが汚れている
■割れている |