- 自転車・車いす出張修理サービスの専門店|電動アシスト自転車や出張修理サービスに関しての疑問やご質問にお答えいたします。また日々の作業風景もご紹介いたします。
出張修理FAQ
- パンク修理の時間は?
- 状況にもよりますが、通常は15分程度で可能です。
- メールで依頼、大丈夫?
- メールでの受付も行っております。
- 予約は可能ですか?
- はい、事前に日時のご指定をいただけましたらお伺い出来ます。
- 見積りは出来ますか?
- 点検費用のみ可能です。保守整備のお見積りは現車確認が必須です。
- 修理は持ち帰るのですか?
- 通常、修理は現地で完了いたしますが、車両の故障状況や部品の手配状況により後日再訪問となることがあります。
- 他店での購入商品でも修理してもらえますか?
- もちろん修理いたします。遠慮せずご依頼ください。
- 法人のため現金払いが難しいです。
- 請求書払いも行っております。事前にご相談ください。
- 修理中は立ち会うのですか?
- オフィス、ご自宅等でゆっくりお待ちいただいて結構です。空いた時間を利用してお仕事や家事等をしてお待ちください。作業が終了次第、ご連絡致します。
- 領収証は発行できますか?
- もちろん発行できます。お会計時にお申し付けください。法人様は各書類(見積書・納品書・請求書・請書)の発行も致します。
- 修理料金の内訳を教えてください。
- 個人様向け修理料金には、出張料+部品代+技術料+消費税の全てが含まれております。
- 自転車の廃車は行っていますか?
- 廃車処分は納車時のみ行っております。
- 雨天の営業はおこなっていますか?
- 誠に申し訳ございませんが、休業となっております。
日常点検FAQ
- パンクを防ぐ方法はありますか?
- 皆さんが日常できる方法は、空気圧の管理です。リム打ちと言って歩道などの段差を乗り越える際に起こすパンクもあります。微量ですが空気は日々減っていきます。最低、月に一度の空気の補充がお勧めです。もちろん、タイヤの摩耗によるパンクも発生いたしますので、溝が減っていたり亀裂のあるものは交換してください。
- チェーンがよく外れます、何故ですか?
- チェーンは走行距離に応じて必ず伸びます。特に注油を怠りサビが発生いたしますと伸びは顕著です。走行中や段差を越える際にケースにチェーンが当たる音(例、カランカラン)がするようですと伸びが発生しています。調整や交換が必要と思われます。
- 油はどこに注せば良いですか?
- おもにチェーン、ワイヤー類、変速機、ブレーキレバー、スタンドの支点、サークル錠キー穴など。※回転部分(車軸、ペダル、ハンガーBB、ハンドル軸など)にはグリスという固形油が注入されておりますので、くれぐれもオイルスプレー等は注入しないようにして下さい。故障の原因になります。
電動自転車FAQ
- 雨に濡れても大丈夫?
- 駆動ユニット・バッテリーは生活防水の基準は満たしています。電動アシスト自転車のうちバッテリー、モーターにつきましては、一般的に生活防水と呼ばれる基準を満たしております。転倒、傾き等がなく正常に自転車に取り付けられた状態で雨がかかる程度の水であれば電気系統に問題はございませんが、直接圧力がかかるような環境や、水をかけながらの洗車はしないでください。
※ 駐輪時自転車が倒れた状態で大量の雨(集中豪雨)を受けると電気系統に異常をきたす場合があります。
※ 駐輪時には自転車の転倒には十分気をつけください。
※ 前照灯、手元スイッチなどは防水製品ではありません(防滴構造) - 1回の充電にかかる時間と電気代は?
- バッテリーの種類によって異なりますが、3.5時間~6時間、電気代も約5~12円と経済的です。
- バッテリーを長持ちさせる上手な使い方を教えてください。
- バッテリーは高温下にさらされるのが苦手です。バッテリーを炎天下の自動車の中や冬場の暖房器具の側など、高温下で保管しないでください。
■高温の環境下で充電しない。バッテリーは充電中に内部温度が上昇します。外気温が高い場所で充電すると、満充電に近くなったとき、通常より劣化が早くなります。約15~25℃の室温で充電しましょう。
■満充電になったバッテリーを繰り返し充電しない。バッテリーが満充電のときには経時劣化が大きくなります。満充電のバッテリーを何回も繰り返し充電するのは避けてください。
■長期間乗らないときは、バッテリー容量を少し残して涼しいところで保管。長期間(1ヶ月以上)乗らない場合は車両から外し、湿気のない場所で保管ください。 - 電動アシスト自転車の乗員体重制限について
- 自転車の基準設計及び評価については、乗員体重を65kg(JIS基準)で行っております。 65kg以上の人が乗車するとすぐに壊れてしまうというものではありません。ただし、著しくオーバーした体重の方が常用される場合には、車体や各部品などの消耗や劣化度合いが早くなります。また、1回の充電で走れる距離が短くなります。
- バッテリーが切れても走れますか?
- 万が一走行中にバッテリーが切れた場合、アシスト走行はできませんが、普通の自転車として乗ることができます。その場合、モーターやバッテリーを搭載している為、普通の自転車より重く感じる場合がございます。
- 深放電とは?
- バッテリーが空(残量0%ではありません)になることをいいます。 バッテリーは複数のバッテリーセル(乾電池のような電池)によって構成されています。バッテリーセルには何V以下まで放電しないように定められた電圧があり、その電圧まで放電することを深放電と呼んでいます(自転車に搭載して、アシストも前照灯も動作しない電圧です)。 バッテリーには通常使用で容易に深放電電圧まで達することを防ぐため、一定の電圧(0%)になると、アシストが切れる終止電圧(前照灯は利用可能)を設定しています。
- どのような時にアシストははたらきますか。
- ペダルを踏み込む力を検出すると、踏み込む力や自転車のスピードに応じてアシストを行います。
※ ただし、時速24km/h以上ではアシストは行われません。 - バッテリーを充電器に載せておいても大丈夫?
- 短期間(1~2ヶ月程度)であれば問題ありません。 就寝中に充電をされる方が多くいらっしゃいますが、充電が完了すると自動的に通電は遮断されますので、電気が流れすぎたり温度が上がり過ぎたりするようなことはありません、ご安心ください。 長期の場合は充電器からおろしての保管をおすすめします。 充電器に載せたままにした場合、考えられる問題点リチウムイオンバッテリーの場合、自己放電により残量が5%程度減ると再充電してしまいますので、満充電に近い状態で再充電が繰り返され、バッテリーを傷める可能性があります。
Photo
-
車椅子出張修理/車イスステーション
■北区社会福祉協議会 様
北区社会福祉協議会様の車椅子点検、整備を行いました。
各部ネジ締め、注油、部品交換など、安全なご利用を頂くためのメンテナンスを実施いたしました。 -
車椅子出張修理/車イスステーション
■北区社会福祉協議会 様
北区社会福祉協議会様が実施しております車イスステーションの定期保守点検を実施いたしました。
各町会・自治会・地域振興室・福祉施設等で車イスを無料貸し出しています。
利用者さまにとって大変便利で助かる事業です。 -
車椅子出張修理/お花見
■お花見
北区は谷津観音の川面に映るさくらです。
出張作業中のほんのひと時です。 -
車椅子出張修理/車イスステーション
■台東区社会福祉協議会 様
台東区内にて定期的な各部の保守・点検を行いました。
年に一度の点検整備は安全管理上とても大切です。 -
車椅子出張修理/車イスステーション
■北区社会福祉協議会 様
北区内にて車椅子の各部のネジ締めや注油、部品交換などを行いました。 -
リヤカー修理と納車
■足立市場 様
足立区内にてリヤカーの納品をいたしました。また、同時にタイヤ交換とハブの修理もご依頼いただきました。
リヤカーの修理はなかなかの重労働です。 -
自転車工具/ラチェットレンチ
ホーザン製の輪業用ラチェット式ロックナット用レンチです。
前後輪タイヤ交換の必需品です。 -
自転車工具/振れ取り台
世界中のメカニックに愛用されているパークツール製の振取台です。
縦横同時に振れ取り調整ができる優れものです。 -
自転車工具/チェーンカッター
シマノ・ホーザン製のチェーン切
-
自転車出張修理サービスカー
東京都内を出張修理サービスに走り回るドクターカーです。
大量の部品と工具を運ぶ移動工場、頼もしい愛車です。 -
自転車修理/爆発!チューブ交換
空気の入れ過ぎによるチューブのバーストです。空気をたくさん入れますと確かに走行感は軽くなりますのでお気持ちはよくわかります。ですが何事も限度がありますので適正圧を守りましょう。
-
自転車出張修理/東京タワー
■オランダ大使館 様
オランダ大使館様より自転車メンテナンスのご依頼でした。東京タワーが眼前に迫る風景です。 -
自転車出張修理サービスカー
■ドクター1号車
新しい出張修理の移動作業車が完成!
床にボードを張り、棚を制作、カッティングシートで店名も入れました。 -
車椅子出張修理/ノーパンクタイヤ交換
■葛飾区のお客様
ノーパンクタイヤ交換のご依頼をいただきました。
経年劣化が激しく、タイヤがボロボロになっていました。
新しくタイヤ交換をなされ大変お喜び頂きました。 -
車椅子修理/フレーム溶接
江戸川区内の施設様よりお預かりしました車椅子ブレーキ部の溶接。
-
車椅子出張修理/キャスター交換
■特別養護老人ホーム谷中 様
台東区内の施設で車椅子の定期保守・点検を行いました。
経年劣化によりゴムが硬化してひび割れや変色が起きてしまいました。 -
電動アシスト自転車修理/モーター交換
■荒川区のお客様
事務所へお持ち込みいただきましたパナソニック製電動アシスト自転車のフロントモーター交換&車輪の組み替えを行いました。 -
リヤカー出張修理/タイヤ交換
■あすなろ福祉園 様
北区内の施設でリヤカーのタイヤ交換を行いました。
最近では修理を行う業者も減り、遠方からのご依頼もあります。 -
散歩車の出張修理/ブレーキ修理
■荒川区内 保育園様
西日暮里にて園児散歩車の修理を行いました。
ブレーキワイヤー、ブレーキシュー、ボルトの交換を行いました。 -
自転車出張修理/点検・整備
■東京大学 様
東京大学様にて放置されていた自転車のメンテナンスを行いました。
放置された車両や機械部品は、あちらこちらに弊害をもたらします。各ワイヤーや回転可動部の固着やサビなど。 -
車椅子修理/海外メーカー車修理
■中野区のお客様
中野区よりお持ち込みいただきました海外製車椅子のオールメンテナンス。
ノーパンクタイヤへの変更やブレーキワイヤー・キャスター交換、除菌洗浄などを行いました。
遠方よりお越しいただきまして誠にありがとうございました。 -
自転車出張修理/電動車のTS保険加入
■足立区内マンション管理組合法人 様
足立区にて電動アシスト自転車のタイヤ交換及びメンテナンスを行いました。TS保険への加入もいただいております。 -
車椅子出張修理/キャスター交換
■特別養護老人ホーム谷中 様
台東区内にて車椅子の定期メンテナンス&摩耗したキャスターの交換を行いました。 -
自転車TS保険の表彰
2018年6月
東京都自転車商協同組合より自転車保険TSマークの促進で表彰されました。 -
自転車出張修理/旧 山口萬吉邸にて
2018年8月
東京九段の靖国神社そばに昭和二年建築のレトロな邸宅がありました。 -
自転車出張修理/新国立競技場
2018年8月
現在建設中、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場になります。 -
運搬車両の修理・メンテナンス
■東京ドーム 様
東京ドーム様より、飲料運搬車のメンテナンスをご依頼いただきました。 -
車椅子出張修理/点検整備
■特別養護老人ホーム 水元園 様
葛飾区内の施設にて車椅子のメンテナンスを行いました。
メカロックやリクライニングワイヤーの故障でした。 -
自転車出張修理/レンタサイクル保険加入
■足立区内マンション管理組合法人 様
マンション管理組合法人様よりTS保険加入のご依頼でした。
住人の皆様がご利用なされる自転車ですので保険付き定期点検は必須です。 -
車椅子出張修理/フットレスト修理
■港区障害者保健福祉センター 様
港区内の施設にてプール・シャワー用車椅子のフットレストの交換を行いました。 -
リヤカー出張修理/組車輪交換
■新渡戸文化学園 様
学校法人様よりリヤカーの車輪交換のご依頼でした。
タイヤの摩耗及びゴム質の経年劣化が進行しておりました。
フレーム本体に痛みはありませんでしたので、またこの先数十年はお使いいただけるのではないでしょうか。 -
車椅子出張修理/タイヤ交換
■江東区内のお客様
YAMAHA製電動車椅子のタイヤ・チューブ交換を行いました。
お客様のご要望により米式バルブへの交換も同時に行いました -
車椅子出張修理/車イスステーション
■台東区社会福祉協議会 様
浅草界隈を中心に本日は車いすステーションの移動点検でした。
各部のネジ締めや注油、部品交換等も行いました。 -
リヤカー出張修理/車輪交換
■新渡戸文化学園 様
サビにより劣化した車輪交換を終え、これからも永く校内作業に活躍される事でしょう。 -
車椅子出張修理/定期点検・修理
■港区社会福祉協議会 様
車椅子の定期保守・点検を行い、タイヤ・チューブ、バルブ交換やパンク修理、ブレーキ調整等の作業を実施致しました。